ブログ
むちうちについて
むち打ちはおおきく3分類に分けることができます。
車での追突事故などの際に、首や背中に一瞬の強い衝撃がかかることで、 首がムチのようにしなることから生じるので、むち打ち症と呼ばれています。事故から一定時間経過後に悪化することが多い症例です。
また、むち打ちの症状は人によって症状が様々で、腰痛、首痛、肩こり、吐き気、手の震え、手足のしびれ震え、感覚異常、集中力低下、パニック障害、倦怠感、感覚異常、顔面の違和感、ふらつき感、うつ病、膀胱障害、体のだるさ、ふらつき感など様々で、時間の経過と共に頸椎のズレ(その他、腰椎・胸椎のズレ)が起き、首の痛み・運動痛及び身体の可動制限、後頭部・背部・肩・上腕部に痛みが放散すると考えられています。
- 頚椎捻挫型 (けいついねんざがた)(むち打ち損傷の70~80%を占める)
頚椎の周りの筋肉や靭帯、軟部組織の損傷でむちうち症の中で最も多い症状です。クッションの役割をはたしている軟骨(なんこつ))に小さなひびが入ったり、靱帯(じんたい)に小さな断裂ができることで首を伸ばすと首と肩の痛みが強くなったり。首や肩の動きが制限されると考えられています。
- 神経根症型 (しんけいこんがた)
くびの痛みや上肢(じょうし)(腕)の知覚異常をおもな症状とするタイプです。頚椎の並びに歪みが出来ると、神経が圧迫されて症状がでます。首の痛みのほか、腕の痛みやしびれ、だるさ、後頭部の痛み、顔面痛などが現れます。これらの症状は、咳やくしゃみをしたり、首を横に曲げたり、回したり、首や肩を一定方向に引っ張ったりしたときに強まり顔面に違和感などを感じるケースもございます。
- バレ・リュー型 (後部頸交感神経症候群(こうぶけいこうかんしんけいしょうこうぐん))
別名は後部交感神経症候群といい、頚椎に沿って走っている椎骨動脈の血流の低下や交感神経のはたらきが異常になることが原因で、 頭痛、吐き気、めまい、耳鳴り、目の疲れ、胸の締め付け感等の症状が現れると現在は考えられています。
脳脊髄液減少症型
頚椎(けいつい)の脊柱管を通る脊髄(せきずい)や下肢(かし)に伸びている神経が損傷されて、 首よりも下の症状が多く見受けられます下肢のしびれや知覚異常が起こり、歩行障害が現れるようになります。また、膀胱直腸障害が生じて、尿や便が出にくくなるケースもあります。