ブログ
交通事故後の症状について
車と車の衝突事故、自転車と車の接触事故、自転車の転倒事故、歩行者と自転車の接触事故など、交通事故で受けた身体のダメージには、外傷の他に、むち打ち、捻挫、打撲といった症状がともなうケースが大部分です。
外傷を除くこれらのダメージは目に見えず、そのため、どれもその場では「よかった、大丈夫だった!」と判断しがちです。しjかし、そこに大きな危険が潜んでいるのです。
実は、時間の経過とともに徐々にダメージを受けた症状が現れてくることがあるからです。それは手足のしびれ、頭痛、吐き気、首・背骨・腰の痛みといったようなもので、数時間後、数日後、ときには数週間後になってからそうした症状が現れてくることもあります。
このような交通事故による身体のダメージは、痛い部分があったらまずは安静にすることが大切です。そして、どんなに軽度なものであっても初期治療が重要ですので、自己判断で我慢することなく、できるだけ早く受診して正しく治療することをお勧めします。
交通事故後について
交通事故後、後遺症を残さないための早期の適切な治療が必要です
腫れや痛みが治まったからもう大丈夫!とは限りません
特に交通事故によるむち打ち症は、見えないところに複数ダメージを負っているので、色々な症状が同時に現れることが多いのです。
直接目には見えない筋肉、靭帯、神経などが痛むと、体のあちこちに異常があらわれます。
放っておくと慢性的な症状に悩まされてしまいます。
病院でレントゲン検査を受けても、何も異常なし。
でも、たびたび頭痛や肩こり、ひどいときにはめまいまで…これって一体何?
そんな方は、むち打ち症になっている可能性があります。
交通事故ではレントゲン検査では確認できない、筋肉・靭帯・神経組織などを損傷していることがあります。
それらの組織が関わっている、あらゆる部分に異常があらわれるのがむち打ち症なのです。
少しでも違和感があるようならすぐにご相談ください。
どんな些細なことでも構いません。当院が全力でサポート致します。
でも治療費がかかるのでは…と心配される方もいるかと思いますが、安心してください。
自賠責保険が適用されれば、治療費の自己負担はありません。
自賠責保険は、車を運転する方が必ず入らなければならない保険です。
交通事故にあった場合は、この保険を利用して治療費をまかなえるのです。
その補償範囲は休業補償・慰謝料を含めて、最大120万円までです。
自賠責保険を利用して、安心して治療を受けましょう。
こんな症状に心当たりありませんか?
交通事故後にこのような症状はありませんか?
▼首から肩・背中や腰に鈍痛がある
▼めまいや耳鳴り頭痛がよく起こる
▼腕・指に痛み、痺れがある
▼細かい手作業、車の運転が上手くできなくなった
▼寝つきが悪くなった
▼勉強や仕事に集中できずに支障がある
▼吐き気、倦怠感、脱力感
▼食欲不振
▼消化器系の機能低下
上記のような症状に心当たりがある方は一度ご来院をお勧めします。
交通事故後の早期治療で後遺症を残さないようにしましょう。
交通事故について
むち打ちとは、特に追突事故によって起こる症状で、首が鞭の動きのように過度に屈伸することにより、首に損傷を生じたために起こる症状で、正式名称は、外傷性頸部症候群(がいしょうせいけいぶしょうこうぐん)または頸椎捻挫(けいついねんざ)などと呼ばれています。
交通事故直後は痛みを感じず、数時間、数日後になってから症状が出てくることが多く、そのまま放置する方もたくさんいらっしゃいます。「むちうち」をそのまま放置すると、痛みが慢性化したり、大きな後遺症として今よりも辛いものとなってしまいます。
首は脳と身体を繋ぐ神経が通っている身体の中で最も大事な部分。痛くないからと放置して置くと、様々な症状を引き起こす可能性があります。後遺症を残さない為にも早めのご来院を心がけましょう。
交通事故 後遺症について
むち打ち症は交通事故などの衝撃により筋肉が損傷を受け痛みや歪みが出るもので、骨をみるレントゲンではわからないのです。
整形外科に行っても異常がないです、と言われ湿布と飲み薬で痛みをごまかし、完治しないまま不安を抱え転院されてこられる方もいます。
交通事故の8割がむちうちと言われていますが、むちうちは見た目にはわかりにくく、思うように理解してもらえません。
職場復帰を早くしたいという思いでどうしても治療を疎かにしてしまい、保険会社様の方で症状の固定(保険の打ち切りです)を促され、手足のしびれや、頭痛など完治しないま後遺症に悩んでいる方も多いのです。
そんな辛い後遺症に悩まされない為にも、早期の治療が大切なのです。