ブログ
むち打ちの治療の現実について
交通事故の影響は実は、私たちが思っているよりも大きいものなのです。
事故直後は何事もなく過ごせていても、突然首の痛みや痺れがむちうちの影響で出てくることがあります。
また、病院や整形外科でレントゲンや検査を受けて異常なしと言われてしまうのがむちうち症です。
痛みや症状がまだ良くなっていないのに、異常なしと言われたからといってそのまま放っておいてしまう方はたくさんおられます。
むちうちはよくなるという事がまだまだ浸透していないのが現実です。
むちうち症は正しい治療を受けると必ず治ります。
しかも、事故直後より専門的な治療を受けることで、治療機関も短縮することができるのです。
交通事故後の後遺症で悩む方々は、早く元通りの生活をしたいと訴えます。
一日でも早く悩みを解決し、事故の前よりも良い体を手に入れましょう。
交通事故後のよくでる症状
主に自動車の追突、衝突、急停車などによって首が鞭(むち)のようになった為、起こる症状を総称したものです。
正式には、「外傷性頚部(けいぶ)症候群」・「頚部捻挫」として診断名がつけられることが多いです。
自動車事故のほかに労働災害、スポーツ障害によって起こることが多いです。
むちうちの症状について
- 早期の治療開始が早期の回復に
むち打ちになると、首の痛み、頭痛、肩こり、めまい、手の震え、手足のしびれ、 感覚異常、だるさ、倦怠感、吐き気、および集中力の低下などの症状がだんだん出てきます。
むち打ちの治療は特別な知識を必要とするので専門に取り扱う必要があるのです。豊富な専門知識を持った先生が当院にはいますので、どんな些細なことでもいいです。ご相談ください。
交通事故後のむちうちについて
交通事故に遭われた方の多くがむち打ち症に悩まされています。きちんとシートベルトをしていたとしても、エアバッグが作動したとしても、身体に受ける衝撃というのはとても大きく防ぐのが難しい怪我であるとも言えます。
万が一むち打ち症を負ってしまったときには、きちんと正しい治療を選ぶことが大切です。今受けている治療が満足出来ない…、痛みがなかなか引かない…、などというようなお悩みをお持ちの方は是非当院にご相談ください。
むち打ち症は原因を見つけ出すのが難しいとされており、レントゲンを撮っても異常が見られないのです。そのため、適切な治療を受けられず、後遺症が残ってしまうケースも多々御座います。
痛みや痺れ、筋肉のハリやだるさ、めまいや吐き気、頭痛などさまざまな症状が御座います。
ちょっとした症状も見逃さないようにしましょう。
軽い症状だから大丈夫かな?と思っても、自己判断は禁物です。後から強い症状になることも多いので、しっかりと治療を受けましょう。
交通事故のむち打ち症について
交通事故直後は、軽く衝突した程度で外傷もないと思ったとしても、交通事故による衝撃は大変なものだと考えられます。「事故を起こしてしまった」というショックから一種の興奮状態におちいっているため、痛みに対する感覚が鈍化しているので気付きにくいのですが、身体が受けた強いダメージをあなどってはいけません。
たとえば交通事故による症状として皆さんが一番にイメージされるむち打ち症の後遺症に悩む患者様は、「痛みがない」「大したことはない」と軽視して、整形外科や整骨院を受診されなかった方です。痛みや違和感、脱力感となって後遺症が出現し、その後も数年に渡って持続する可能性があるのです。中には日常生活にまで支障が出てしまう患者様もいらっしゃいます。
このようなことにならないためにも、交通事故後はきちんとした検査と継続した治療をおすすめします。
むち打ち症の正式名は、「外傷性頸部症候群」や「頸部捻挫」などです。
むち打ち症は首の正常な可動域を超えてしまうことで、首や背中・腰の関節の靭帯や筋肉が傷ついて、首・背中・腰の痛み、腫れぼったさ、違和感や運動痛などが現れることです。
さらに、強い首や腰の痛みによって事故当初は気付かなかったけれど、後々になって発生するのが、肩から腕の痛み、股関節から膝の痛みです。
シートベルトやエアバックによって、命を落とすようなけがは減少しましたが、一方でそのエアバックやシートベルトにぶつかったり、圧迫されたり、握っていたハンドルや踏んでいたアクセル・ブレーキを通じて受ける間接的な衝撃による、手足のけがによる痛みも実は少なくありません。
これらの痛みは「首からくるもの」などと当初のように黙認されることで、初期治療が遅れ、治療後期になっても独立した痛みや違和感として残ることがあります。左側の首や腰を痛めた場合、多くは同じ左側の手足の筋肉などを損傷していることも多いので、病院での診察時や保険会社に連絡をする前に、一度確認してください。
むち打ちの症状とは
・体調が優れないことがある
・めまいが生じることがある
・交通事故に遭ってから、耳鳴りするようになった
・食欲が落ちてきた気がする
・病院のレントゲンで異常がないといわれてもまだ体に痛みがある
・いきなりめまいや頭痛がすることがある
・手足が痺れることがある
これらはむち打ちの典型的な症状です。
具体的には以下のような障害・症状として現れます。
- 神経障害・・・知覚障害、しびれ
- 聴覚障害・・・耳鳴り、聴力低下
- 整形外科的障害・・・頚部痛、動きの制限
- 耳鼻咽喉科的障害・・・嚥下障害、発語困難
- 平衡障害・・・回転性めまい、非回転性めまい
- 歯科領域の障害・・・咬合障害、顎関節痛
- 神経心理学的障害・・・不安神経症、注意力散漫
上記障害は受傷と同時に始まり、数か月続いたり数年続いたりすることがあります。
この障害の慢性化を防ぐためにも集中的に診療を行うことが必要です。
まだまだ症状が続くようでしたら当院へお気軽にご相談ください。