ブログ|磐田市・浜松市・袋井市の交通事故治療はみつけファミリー接骨院までご相談ください!

  • 磐田市見付3776-2 予約優先制 電話番号 0538-37-2924
  • AM 8:00~12:00 PM 15:00~19:30
    土曜日は8:00~13:00
  • 休診日 日曜・祝日・水曜日と土曜日午後

ブログ

交通事故後の治療について

  • 2016年11月18日

みなさん、交通事故後の症状を我慢していませんか?

事故がきっかけで生じた腰痛やむちうち、打撲障害などをそのままにしていませんか?

「痛いけれど、時間が経てば放っておいても治るだろう」なんて、決して思ってはいけません。
自然回復は、すべての症状に望めるものではないのです。
腰痛、むちうち、打撲障害といった症状も、時間が経てば後戻りできない症状にまで発展することがあります。
事故から続くその症状は、ぜひみつけファミリー接骨院で治療しましょう。

お気軽にご相談等、お申し付けくださいね。

むちうちなどの事故後症状に強く、交通事故後の症状でお悩みの患者様が多数来院されております。

 

 

みつけファミリー接骨院   0538-37-2924


交通事故 むち打ち症について

  • 2016年11月15日

むち打ち症

むち打ち症は、正式には「外傷性頚部症候群」や、「頚部捻挫」などと言われています。車での追突事故などの際に、首や背中に衝撃がかかり、首がムチのようにしなることから生じるので、むち打ち症と呼ばれています。怪我の度合いも、非常に軽いものから、後遺症を残すものまでさまざまです。

むち打ち症について

むち打ち症は、首の正常な可動範囲を超えてしまうことで、首の関節の靭帯や筋肉が傷ついて、首や背中の痛みなどが現れます。

むち打ち症の原因

車の追突などの交通事故により生じることが多いのですが、体操やスノーボードなどのスポーツによって起きることもあります。


むちうち治療について

  • 2016年11月14日

むちうち(頚部捻挫)は交通事故による後遺症としては高い比率で発生します。

むちうちとは、交通事故で車で追突された場合、体が前に押し出され、頭だけが残り首がむちがしなるような状態になるので「むちうち」と呼ばれています。

症状は首から肩にかけての痛み、頭痛・吐き気・めまいなどです。

 

原因としては追突された際、頸椎(首)・胸椎(背部)・腰椎に外力が加わり、その関節が持つ運動範囲以上の動きを強制される事により、筋肉や靭帯、関節包などに損傷を惹き起こした状態です。

むちうちと診断されるものの、ほとんどがこの頸部捻挫型と考えられています。

不意に強い衝撃をうけると関節が引っかかって動きが悪くなり炎症がおこり腫れてきます。

ですから、病院でレントゲンをとっても骨には異常が見つかりませんし、痛みの原因がわかりません。

 

みつけファミリー接骨院ではムチウチで痛みがでている頚椎だけではなく骨盤から全身の関節を調整し、痛み、しびれ、だるさなどの症状を和らげ、身体を人間本来の正しい姿に戻す診療を行っています。

交通事故の後遺症は、臨床上かなり多く、放置すると痛みや機能障害から2次的障害を起こすことがありますので早期のきちんとした診療と、症状が完治するまで診療される事をおすすめします。

 


交通事故での治療はお早めに

  • 2016年11月14日

むちうちとは車に追突された場合や、自損事故で壁にぶつかったときに、衝撃で頭がムチのようにしなり、首や肩の関節むちを捻挫した状態になることを「むちうち」と呼びます

 

むちうちと診断されるもののほとんどがこの頚椎捻挫と考えられています。

病院で痛みや症状を訴えてもレントゲンを撮っても「異常ありません」で終わり「シップを出しておきますから痛かったらまた来て」とか「来週また来て」と言われてしまうことがよくあります。 みつけファミリー接骨院では電気療法、手技療法により、むちうち症状のでている頚椎だけではなく全身の歪みを調整する治療を行います。

 

交通事故の臨床所見は、かなり重く、頚椎の運動時痛、慢性の偏頭痛、などを引き起こすこともあり一般的なケガよりも体にかかる負担が大きいケースがほとんどで、適切な治療を行わない場合、長期の後遺症に悩まされることもありますので早期の骨格へのアプローチが最も重要になります。

 

「たいしたことはないけれど、ちょっと体が痛い」

「むちうちかもしれない」

「頭痛がする」

 

などの症状があるようであればできるだけ早く治療することをおすすめします。


むちうち 交通事故 治療について

  • 2016年11月14日

交通事故による衝撃は事故の状況によりますが体にいろいろな歪みを引き起こします。

交通事故後遺症で一番多いのは首に損傷を受ける「むちうち」です。
体の内臓器等は背骨や肋骨によって保護されていますが首は一番不安定な部分であり、一番衝撃に弱い場所といえます。

むちうちは外力で首の筋肉が前後に大きく揺さぶられる事で首周りの軟部組織が損傷を受けた状態です。
この時に頚椎のゆがみを伴うことがほとんどです。

交通事故の場合、受傷直後はあまり症状が出ないことが多くたいしたことはないと思っているうちに、だんだんと症状が出てくるのが特徴です。

交通事故の後遺症治療の重要性として「そのうち治るだろう」「気のせいかもしれない」と自覚症状を無視して放っておくと、後々とてもつらい思いをする事があります。

早めに正しい治療を行うことをお勧め致します。
交通事故のむちうちでお悩みの方へ!

後から後遺症が出たり、長引いたりしますので軽く考えないほうが良いでしょう。
小さな事故でも体には相当の衝撃が加わっています。

後遺症にならないように、しっかりとした早期の治療をお勧めします。

みつけファミリー接骨院までご相談ください。 0538-37-2924



Pagetop