ブログ|磐田市・浜松市・袋井市の交通事故治療はみつけファミリー接骨院までご相談ください!

  • 磐田市見付3776-2 予約優先制 電話番号 0538-37-2924
  • AM 8:00~12:00 PM 15:00~19:30
    土曜日は8:00~13:00
  • 休診日 日曜・祝日・水曜日と土曜日午後

ブログ

交通事故証明書について

  • 2018年01月15日

交通事故によって怪我を負った場合は「交通事故によって負った怪我」ということを証明するために必要な書類です。怪我の治療・施術をはじめ、入院・手術をする場合や、警察や保険の手続きにも必要です。これがないと、物損事故から人身事故に切り替えるための手続きがとれません。
交通事故によって怪我を負った場合は、警察で人身事故として処理しなくてはなりません。切り替える際、病院で取得した診断書を提出します。
物損事故として処理されている場合、人身事故へ切り替えは事故発生から10日以内が目安といわれています。明確な決まりはありませんが、日数が経過しすぎると処理してもらえない場合もあるようです。
身体に少しでも違和感や痛みが出てきたら、早めに診断してもらうようにしましょう。
交通事故にあい怪我を負った被害者は、怪我の治療・施術費用や通院にかかった費用とは別に、慰謝料を請求できます。
ケースによって異なりますが、当院提携弁護士へ相談は無料で行っております。


むち打ち損傷とは?

  • 2018年01月15日

症状によりむち打ち治療の方法は異なります。
交通事故による負傷でお悩みの方は、ぜひご相談ください。

医学的には「むち打ち症」と言う病名はありません。
一般的に交通事故によって起こる頚部の痛みを「むち打ち」や「むち打ち症」と言いますが、
「外傷性頚部症候群」を「むち打ち症」と理解されている事が多いようです。

この「外傷性頚部症候群(むち打ち症)」は各病態により大きく分けて
6つの型に分類する事ができます。

接骨院・整骨院の治療内容は、それぞれで異なります。

追突された衝撃により、頚椎(首)・胸椎(背部)・腰椎に外部的力が加わり、その関節が持つ運動範囲以上の動きを強制されることで、筋肉や靭帯、関節包などを損傷した状態です。
強制の程度によりますが、重篤な場合は骨折や脱臼などを起こす場合もあります。

むち打ち損傷とは?

追突事故などの衝撃で、頚椎(首の骨)が過度の屈曲後、過度に伸展する
「むち」のような動きを強制されることによって発生する、頚椎捻挫の総称です。

それにより、頚部の痛みや頭痛・肩こり・手のしびれ・顎関節の障害・首や肩の運動制限など様々な症状を引き起こします。
多くは、後方からの衝撃により頭(後頭骨)を支えている第一頚椎に損傷をうけます。
それにより、後頭骨と第一頚椎を繋いでいる筋肉(後頭下筋群)に障害がおき、後頭骨と第一頚椎の間の関節にズレが生じ、それにより頚椎の生理的弯曲である前弯カーブが減少し、ミリタリーネックというむちうち症特有の症状が出現します。

また、後方からの衝突による振り戻しによって、
頚部の前面部の筋肉が収縮してミリタリーネックを助長します。

なかなか症状が回復しない場合などは、脊髄を覆ってる脊髄硬膜に異常を起こしているケースが多く見受けられます。
衝撃の強さや個人の体質・年齢の違いなどでも治癒にかかる期間に差が出ます。

その為、症状にあった治療をすることが大切です。
中々回復しないなど、むち打ち症でお困りでしたら当院にご相談下さい。


交通事故の悩みについて

  • 2018年01月10日

首や肩、背中が重い状態が続いている!
病院に通院しているが、湿布と痛み止めでは良くならない!
筋肉や関節を根本から改善するような専門治療を受けたい!
治療費がかかるので痛みを我慢している!
保険の手続き等どうしていいのかわからず困っている!
交通事故後、リハビリできる通院先を探している!
交通事故の相談を、家族や身内にできず!
誰に相談したら良いのか分からない!
交通事故後、心の支えになってくれる人がいない!
損保会社とのやり取りが始まったが、損保会社とのやり取りで辛い想いをしている!
周囲の方に、なかなか症状を理解してもらえず悩んでいる!

当院では今お困りの方に応急処置の施術をしたうえで、 痛みの出にくい寝方、座り方、立ち方などのあなたに合った動き方で 出来る限り痛みを和らげるための“力”にならせていただきます。
交通事故後のむち打ち改善プログラムが得意な接骨院です。 交通事故後の早期段階から、痛み・不調が緩和するまでサポートさせて頂きます。 病院とも連携し、整形外科との併院や他院からの転院も可能です。 交通事故後のよくならない不調や痛みを改善したい方は、磐田市みつけファミリー接骨院にご相談ください


接骨院でのむち打ち治療について

  • 2017年12月18日

病院以外の接骨院や整骨院で、交通事故の治療を行っているということは、ご存知ない方も多いかもしれません。
当院ではその方の症状に合った治療をすることができます。

今日は接骨院での治療のポイントを何点かご紹介します。

①早期にしっかりと治療することが大切です!

むち打ちや交通事故による怪我は早期にしっかりと治療することが大切です。
交通事故に突然あうと、人の体と心は興奮状態におちいり、交感神経も過敏になります。
そのため交通事故直後、体に異常を感じなくても、事故後何日か経過し興奮がおさまった後に、むち打ちの症状が現れて苦しむことがあります。

ですので、交通事故にあったら体に異常を感じなくても、なるべく早く検査をうけ、治療を開始することをオススメします。
大丈夫かなと思っても、1週間、10日で治療を打ち切るのではなく、最低1カ月間は様子をみながら通院したほうがいいでしょう。

後遺症を残さないためには、早めに治療を開始し、一定期間継続的に治療を受けることが大切です。

②病院のレントゲン検査でむち打ちの原因が分かるとは限りません!

むち打ちの原因は、交通事故の衝撃で椎間板や筋肉をいためたり、骨格に歪みができたことなどにあります。

病院のレントゲン検査で分かるのは、骨折などの骨の異常です。
そのため、病院の検査では、むち打ちの原因はわからないことが多く、痛みどめと湿布を出されて終わりという事があります。

みつけファミリー接骨院では、患者さんお一人お一人の症状、事故の状態をじっくり聞いて丁寧に診察し、手技でしっかり治療します。

病院での治療に満足できない方。
接骨院での治療をオススメします!

③病院から転院・併院できます!

交通事故でケガを負った場合、治療費は自賠責保険の対象になります。(例外もあります。詳しくはご相談下さい。)

自賠責保険の対象になるのは、病院の治療費だけではなく、接骨院での治療費も対象になります。

また、同じ日に病院と接骨院をかけもちするのでなければ、病院と接骨院での治療を並行して受けることも可能です。
もちろんこの場合の治療費も、自賠責保険でまかなわれます。

併院をお考えの方、既に病院に通院している方。
ぜひ、お気軽にご相談下さい。
分からないことは質問して下さい。


交通事故 むちうちについて

  • 2017年12月18日

みつけファミリー接骨院では、交通事故によるお身体の治療はもちろんのこと、保険会社に治療計画・経過状況をしっかり報告し、治療が完全に終了するまでの間責任をもってサポートを行います。
交通事故でのケガや後遺症で来院される患者様の中には、病院や他の接骨院に通院中だけど「症状がまったく改善しない」や、保険会社の担当者から「もうこれ以上、治療費は出ません」また、ケガが治っていないのにもかかわらず「早く示談をしてほしい」と急かされたなど、様々な相談を受けています。
交通事故に遭った場合、その後重要となるのは、治療、交渉、示談です。
特に忙しい毎日を送っていると、治療に消極的だったり、ご自身が不利であってもほとんどが保険会社に任せきりです。
また、Web得た知識や自分の思い込み、少し知識のある人に相談し行動してしまった結果、治療の打ち切りや、慰謝料の減額、理不尽な裁判など様々な不利益を被り、大きなダメージを受けてしまった患者様を大勢見てきました。
交通事故の被害に遭われた方は肉体的だけでなく、このような精神的にも大きなダメージを受けることはよくあるのです。
接骨院では春日井市の交通事故治療特化院として「後遺症なく完治すること」「不利益を被らないようお手伝いすること」を使命とし治療を行っています。
人は生涯のうち交通事故に遭う確率は非常に低く、交通事故治療についての知識を学ぶ機会はほとんどありません。
交通事故に遭ってからでは、正しい知識や情報を得ていくのはなかなか難しいと思います。
おちあい・接骨院は交通事故に遭われた方の為、交通事故治療専門プログラムによる治療を行い、法律の専門家によるアドバイスを受け、患者様の抱えるストレスを最小限に抑える事に尽力します。
最近では磐田市だけではなく、袋井、浜松からの患者様も来院され、円満に治療が終了しています。
「交通事故に遭ったばかりでどうしていいかわからない」「転院について相談したい」などのお悩みは、春日井市のおちあい・接骨院までお気軽にご相談ください。



Pagetop